松田養鯉場のブログ

当養鯉場の日々の出来事をお伝えできたらと思います。

松田養鯉場 商品ニュ-ス

皆さんお元気ですね。

 

本日は少し営業ト-クです。

ミディアムミックスセット±30cmの商品が現在充実しております。

大きくした当歳と小ぶりの二歳を混ぜて商品にしております。

勿論、当歳魚2019年度産の鯉は眠りにキッチリかけた鯉なので多年魚との同居も問題が出ておりません。

御三家、ドイツ鯉、ドイツ光模様物などのミックスになります。

無地物は含まれません。

ハイクオリティ-ミックスのご要望にもお応えできます。

 

小さい鯉は±16cm位の鯉に良い鯉が多くいます。

小さくて良い鯉は野池に入れる事が出来なかった為、立て鯉選別をした後に頑張って餌を与え今のサイズなって来ました。

おまかせのミックスセット等も販売ぺ-ジの商品にない物も、ご予算に応じますのでドンドンお問い合わせ下さい。

おまかせの商品の品質を保つ為に、良い鯉全てを写真に撮って販売しているわけではありません。

意外とお任せの方がこちらとしては責任を感じ喜んで頂けるように選別しているつもりです。

お任せが多い発送日は嫌だなぁと感じるぐらいです。

写真で売れた鯉の発送準備はストレスを感じなくてよほど楽です。

 

こちらは良かれと思って選んでいるのですが、たまにご来場のお客様がご自分で選んで購入される場合もあります。

ストック池からザブっと大きな網でひとすくいして、ここからお好きな鯉を選んで下さいと言うと一匹千円でも見ていると、え~。。。。。という鯉を選ばれるお客様もいらっしゃいます。

こっちの方が良い感じですよと薦めても、いえいえこれが好きなのですと。

人の好みって本当に分かりません。

皆さん、私が選んだ当歳魚のミックスセット、満足していただいてますかぁ~。

たまに心配になる。

時々、頭が痛くなる注文を事務の物が受ける事があります。

黒色の無い鯉をミックスでなるべく多くの品種で。

そんな注文、簡単に受けるんじゃねぇ~と事務方に文句を言う事もあります。

鯉って黒色がある鯉がほとんどですよね。 だって松葉だって黒色と言えば黒色ですから。 紅白、プラチナ、山吹、張り分け、菊水、他にも考えればあるけれど、紅白以外で模様の付いた鯉と言えばレア種がほとんどですよね。

この注文時は鯉を揃えるのに結構苦労しました。

このブログを読んでいるかもしれないお客様、貴方ですよォ~~~。

 

サイズ的に在庫が多くいる品種も出て来ましたので、そろそろ暇を見つけてセット商品も新たに追加しようと考えています。

単価の安~いご注文にも勿論喜んで対応させていただきます。

こういう注文の方がプレッシャ-がなくて楽ちんです。

鯉は売るほどいますので、ドシドシ商品にない様なものもお問い合わせ下さい。

 

皆さん、コロナはまだまだ対岸の火事になった訳ではありません。

再びコロナが流行り都市封鎖になった場合、次は本当の不況が訪れるかもしれません。

皆さん決して油断はしないで下さい。

 

では、また。

 

ちょっと補足

皆さんお元気ですね。

 

前回のブログを読んで興味を持っていただいた方にちょっと補足です。

名前が正確ではありませんでした。

越の景虎 名水仕込み 特別純米酒 これが正式な銘柄です。

 

私は赤ワインも日常的に飲みます。 超高級ワインを何本も飲んで来ておりますが、50年物、60年物、ひいては100年物のワインも飲みました。

が、日常的に飲む赤ワインで安いが5千円位で売られているワインに負けない味わいのワインの選び方を伝授します。

まず、背面のラベルを見て下さい。 輸入元のチェックです。

これが、個人経営の会社の輸入元ならそんなにはずれはありません。

大企業の会社名が輸入元に明記されている物は値段の割に、はずれが多いです。

何故個人経営の会社が輸入元のワインにはずれが少ないかと言うと、実際に現地に足を運び吟味し、樽で購入し輸入後に日本でボトルに詰め替え販売するからです。

コルクで栓をしていない様な安物に感じるワインでも結構いけます。

480円程度で安売りされている赤ワインでも実際に飲んでみると、あ~れ不思議。

馬鹿に出来ません。

個人経営の会社の商品には宣伝費が含まれておりませんから。

商品に会社の維持費が多くは含まれていない正味の商品です。

赤ワインにあまりなじみのない方には2千円弱で売られているキャンティ-ワインをお薦めします。 イタリア産が良いかな?

お店の人に聞いてみて下さい。 知ったかぶりする必要は全然ないですよ。

2千円位のイタリア産のキャンティ-ワイン置いてますか?で良いのです。

 

赤ワインは常温で飲むという定説がありますが、冷やして飲むのが正解だと思います。

ビ-ルの様に冷やせとは言っていません。

冷蔵庫の野菜室で冷やす程度はした方が美味しいです。

赤ワイン初心者の方、試してみて下さい。 ボトルの栓を開け普通にグラスに注ぎ飲んでみる。 次は極端ですがグラスに注いだ後にシェイクしてから飲んでみる。

ワインに詳しくなくとも味の違いは必ず分かるはずです。

赤ワインはご存知の様にポリフェノールを含んでおり適量に飲めば健康的でもあります。 私は子供が赤ん坊の頃から食前にほんの少し飲ませておりました。

唾液が多く出て食欲も増し、食べた後はぐっすり眠るという良いサイクルを得る事が出来ました。

フランスなどのワイン大国では当たり前の事のようです。

しかし、自己責任でお願いします。

家の子供などは顔が赤くなりました。

夜泣きが多い赤子にも少なからず良い影響は出るかもと思います。

 

まだまだ日本人にとってワインは日常的ではないかもしれませんが、生活に取り入れると意外に経済的で健康にも良いという事が実感できると思います。

高いワインイコ-ル美味しいというのは流通網がこれだけ発展した現代においては神話に等しい状況になっております。

鯉と一緒。 好みは人それぞれです。 一番ダメなのは思い込みです。

 

コロナで得た思いもよらない給付金。

本当に困っている方には不謹慎ですが、棚からぼたもちと思っている方は普通の日常を少し豊かにする為に使ってみるのも良いかもです。

 

日本の政治家は自分の任期が外れてから問題が起こることが分っていても人気取りにこんな政策をしてしまいます。

私共家族も給付金を受けた身ではありますが、私の高1の息子には、お前が社会人になった頃にはこの付けを背負わされる事になるだろうと今から言っております。

 

コロナの流行で全うに生きて来られた方も理不尽な境遇にさらされている方も多いと思います。 何故俺が、私がと思われている方も多いと思います。

しかし、冷たい言い方かもしれませんが日本の様に成熟した国家でありながらも実際は平等など存在しません。

以前にも書いたと思いますが、この世で唯一つ平等といえるのは生ある者は必ず死をむかえるという一点のみです。

 

皆さん、生活の中で報われない思いをしている方は沢山いると思います。

でも、諦めないで下さい。 報われなくとも一生懸命やっている者にしか明日を手にするチャンスはめぐって来ません。

遊びでも遊びつくすほど一生懸命遊んで下さい。農耕民族の日本人は今まで、今でも個の力よりも集団の力を優先して来ている傾向がありますが、私どもの様に専門職は特に個の力が評価を受ける時代にもなって来ております。 専門職と言いましたが、大げさな意味ではなくバイトであったとしても個の能力を前面に押し出せる人材はどの様な環境下においても生きていけると思います。

 

経験から得た知識を決して安売りしないで下さい。

その知識は貴方のかけがえのない財産です。

知識をお金に換えて生活している人がどれだけいることか。

 

お酒を飲みながら書いていたせいか最初の文からは話がかなり変わって来ました。

この辺りで止めないと何を書きだすか分からなくなって来ます。

今日、ラジオを聴いている時に誰かが言ってた。

危険は現実で恐怖は自分自身が作り出すものだと。

 

自分の良しとする考えを行動に移せないのは自分が妄想した恐怖を作り出してるからなのだよ。

 

では、また。

 

ふと思った その2

皆さんお元気ですね。

この始まり方は皆さんがコロナにへこまされてないよね、という気持ちから始まっています。

早く、お元気ですか?の様に元気でなくても構わない本当の意味での日常が戻ることを祈っております。

 

表題のふと思ったと言うのは嘘です。前から思っておりました。

昨日、新潟の食について少し触れましたが、新潟に住んで初めて日本酒のおいしさに気付きました。

 

新潟の良い品質の日本酒は赤ワインに非常に似ています。

人それぞれに鯉も味覚にも好みはあると思います。

私はお酒が強いわけではありません。日本酒も燗冷ましを飲むと悪酔いしますので初めから少し冷やした日本酒しか飲みません。

以前のお客様の相手をした時の最終日に地元の酒屋さんで500mlのボトルで1万円弱の日本酒を1ダ-スお土産に購入した際にその内の一本をお礼にいただきました。

地元とはいえ、そんな高級な日本酒はあまり飲む機会もなく家内と一緒に有り難く飲んでみました第一印象は口当たりは良いのですが、薄い味で高いお酒は水みたいに飲み易いだけで物足りなさを感じ少し飲んだだけで冷蔵庫にしまってしまいました。

三日程経った後に残すのももったいないので飲んでみたところ、あまりの味の違いに驚きました。 赤ワインも封を切った後、デキャンタして空気を含ませると味に深みが出るのと同じで日本酒も封を切った直後はお酒が眠りから覚めておらず味わいに深みがないことに気付いたのです。

日本酒も開封直後より空気を含んで覚醒させた後に飲むと味わいに深みが出て本来のそのお酒の味を感じられるのだと知りました。

海外では日本酒ブ-ムが起きており、ニュ-スでも見るとワイングラスで日本酒を楽しんでいる光景が映し出されています。

その意味が分かる気がします。

 

個人的に新潟の日本酒でコスパも考え日常的に飲む最強日本酒は宣伝のつもりはありませんが諸橋酒造の景虎純米吟醸酒、名水仕込みです。

価格も地元の酒屋さんで一升三千円程度です。

このお酒は冷か、ぬる燗で飲むのがお薦めで季節を問いません。

当然、空気を含ませた方が良く開封直後より開封後二日ほど経ってから飲む方が断然おいしいです。

日本料理だけではなく洋食にも合います。 主張が強すぎず料理の味の邪魔をしません。

 

皆さんも興味があれば飲んでみて下さい。

プレミアが付いているわけではなく興味のある方はお買い求めやすいと思います。

 

眠い。

では、また。

 

ふと思った。

皆さんお元気ですね。

自粛解除後の日曜日、他県からのお客様も来場して頂けるようになって来ました。

但し、ご来場予定のお客様、土日は従業員が交代で休みを取っている為、来場前にご一報いただけると助かります。

これからは外仕事も多くなり対応出来る者が少なくなっている可能性があります。

せっかく来たのにかまってもらえない、なんて無い様に。

 

私は元々、新潟生まれではなく都会育ちです。

鯉に魅了され、奥の深さにはまり、今は家族と新潟に住んで20年近く経ちます。

ふと思ったのです。

田舎ってお金がかかる~。。。 特に雪国。

基本の生活費、夏は普通に暑く冷房費、冬は雪国なので暖房費がクソ掛かります。

電車はあるというだけの代物で、家族に最低2台は車が必要です。

車の維持費、タイヤも夏用、冬用の2セット。

家の前の道路に冬場に雪を消す為の消雪パイプが埋め込まれていると冬場には別途電気料の請求がありそれらの維持費も町内で賄います。

当然、町内会費は一般に比べると高額になります。

でも食べ物は安いでしょ、と思いますか?

いえいえ、田舎なので価格競争がありません。

長岡市の有名ス-パ-で2個入りの果物を買うと、一つはそこそこの味、もう一つは必ずまずいです。 本当ですよ。確信犯です。

代々農家の気質が強いせいか変に我慢強く、店に文句を言う人はほとんどいません。

これは外食産業にも言える事で大手チェ-ン店でもこちらと都会では商品のラインナップが違うはずです。

回転すし等は明らかでテレビなどで取り上げられている店の商品を見ると、こっちにはない商品が多いと感じます。

日本海側だと魚介がおいしいでしょ?って。

海沿いの直売所など、半分以上は北海道から来ている魚介類です。

冷凍物の多いこと。直売所なのに安くもありません。

本当に馬鹿にしています。

個人経営の飲食店で頑張っている所もありますが、レベルが低すぎる。

そのまま都会で出店すると3か月は持たない様な店がほとんどです。

私たち家族は満足のいく店を探す事を諦めました。

家族で外食をする時の店選びはここなら我慢できるねと言う選択です。

当然外食はほとんどしなくなりました。ストレスが溜まるからです。

企業も当然少ないわけで最低賃金も低く抑えられており、パ-トも最低賃金での募集が目立ちます。

 

では、良いところは?

空気。 たま~に東京に行くと空気に雑味を感じます。

直ぐに風邪をひいてしまいます。

家のかみさんはレンコンときのこが安いと言っていました。

 

こんな事を書いていると今の自分は鯉の仕事が生活の大半を占めているんだなぁと思ってしまいます。

それ以外での楽しみが無いような生活です。

これで良いのでしょうか?

仕事に対するモチべ-ションが保てなくなった時の自分が怖いです。

 

ふと、こんな事を考えてしまった就寝前でした。

では、また。

 

 

 

 

錦鯉飼育ちょっとしたコツ その3

皆さんお元気ですね。

私は昨日より疲れております。

 

今日は錦鯉を飼うなら揃えておきたい三種の神器

薬のお話です。

 

1、イカリ虫などの寄生虫の駆除にデミリン。

  越冬明けの水温が18度以上保てるようになってから1回。

  晩秋の水温が20度を切るようになってから1回。

  水1トンに対して1グラムで撒きっぱなし。

  紫外線の弱い曇りか夕方に池に撒く。

  鯉の調子に関わらず、定期薬浴。

2、エラ病、白点病、体表が白くなる等の細菌性の病気の対処にホルマリン。

  過マンガン酸カリを使う場合もありますが一般では手に入りにくいです。

  安全な使用法:

  水温18度~25度以下 20cc/t 撒きっぱなし。

3、体表保護、擦れた後など軽いトリ-トメントにエルバ-ジュ。

  飼育水に色が付く程度の使用から、水量1tに対して5g。撒きっぱなし。

 

上記三種類の薬は最低でも揃えておきたいところです。

お近くに鯉屋さん、熱帯魚屋さんがあれば入手方法を尋ねてみて下さい。

 

屋外飼育で意外と怖いのが春先の水温が上がってきた時の白点病です。

気付くのが遅れ白点虫がエラにまで入ってしまうと致死率が上がります。

特に井戸水を冬場に常に注水している方はご注意下さい。

井戸水は冬でも水温があるからと言って注水されるのは良くないです。

生産者でも冬場ハウスで多年魚を井戸水を注水しながら越冬させた生け簀に限って春先に白点病が出ます。

自然に任せ、冬場は注水を止め完全に冬眠状態にして下さい。

寒さを少しでも和らげてやろうとする心遣いはいりません。

餌も止め、鯉の代謝も落ちている池は注水をしなくても水は汚れません。

冬場に下手に12度位の水温があると鯉の代謝は落ちているのに寄生虫、細菌などは活動を止めないという事がよくあります。

鯉自体の抵抗力が無い時期に細菌などが活動を止めないと鯉が悪い菌にやられてしまいます。

越冬前のイカリ虫の駆除が不十分な場合は、穴あき病を引き起こす事もあります。

屋外飼育の場合、四季に沿った飼育が望ましいのです。

後は春の水温が上がってきた時の給餌始めのタイミングさえ間違わなければ年間を通してうまく飼育できるはずです。

 

地球も年々温暖化が進み天候も不安定になって来ています。

しかし、暖かいからといって何かしてやろうとは思わない事です。

年間の飼育サイクルを決め、それに沿って行動しましょう。

それが鯉を病気にかけないコツです。

 

 

 今日も更新が遅くなりました。

では、おやすみなさい。

錦鯉飼育のちょっとしたコツ その2

皆さんお元気ですよね。

私は疲れております。

 

先日に続き飼育のコツの伝授です。

今回は、餌について話をしたいと思います。

皆さんはそれぞれに自分なりにどんな餌を使用するかだいたい決めている事と思います。しかし今回はどのブランドの餌が良い等という話ではなく餌の特性についてのお話です。 昨日は屋外飼育の方に特化したお話でしたが今日は水槽飼育の方にとっても参考になるかと思います。

 

以外に生産者でも知らないのが浮き餌と沈み餌の特性です。

同じメ-カ-の同じ商品にも浮きと沈みが販売されています。

成分も同じですよね。

しかし、浮き餌で育てるか沈み餌で育てるか選択によって鯉は随分と変わります。

体型がです。

特に当歳から二歳に立てる時の変化は一目瞭然です。

皆さんもご存じのように18㎝位の当歳を野池に放してひと夏大きくすると秋には40㎝を超えて揚って来ます。 20cm以上急激に伸びるわけです。

まだ私が修行中の頃、試験区を作って同腹の紅白を一つは浮き餌のみ、一つは沈み餌のみで、ひと夏当歳から2歳に立ててみました。

浮き餌で育てた鯉はボリュ-ㇺは付いたのですが横から見るとお腹が出っ張り、ラグビ-ボ-ルの様な形になりましたが、沈み餌で育てた鯉は横から見てもお腹がまっすぐでガシっとした体形に育ち鼻先から背びれの始まりまでのア-チが系統によって形は違うのですが素直に形作られている鯉が多く見られました。

体長も沈み餌の方が伸びたという結果です。

体が急成長する時に出る結果は顕著で、それ以来、野池飼育する際は沈み餌をメインに与えています。

違いはそれだけではなく、同じ体長であれば沈み餌で育てた鯉の方が重くなります。

鯉の体を触ればよく分かりますが、肉の詰まり方の違いが判ると思います。

 

昨日のブログで大きくしていく鯉達は1年の内4か月程しか餌を与えられていないと書きましたが、その裏には沈み餌で育てた肉詰まりの良い鯉は冬場に餌を与えなくてもほとんど痩せません。

2月の終わり位に水温が上がりだし鯉の代謝が目覚めだしてからは、少し痩せてきたかな?っと思う程度です。

逆に浮き餌で育てた鯉は池揚げ後、餌を与えなければ越冬前には目に見えて池揚げ直後の体の張りは無くなっています。

 

ほとんどの愛好家の方は鯉をサイズごとに飼育するだけの池数持っておられません。

皆さんも同じ当歳魚であったとしても大きい鯉、小さい鯉を一つの池、水槽で飼育していませんか?

そんな中、調子は良いのに痩せ気味だなぁという鯉はいませんか?

そんな時、飼育環境が許されるなら沈み餌を与えるとよいですよ。

今までのお客様からの問い合わせのアドバイスとしても言いましたが、鯉の口は下向きに付いており、本来、底の泥などをほじくって餌を食べているのです。

水面に浮いた餌を取る為の口の形ではありません。

私ども生産者はハウスで鯉を蓄養する際、池の底水が濾過槽に行っている為、沈み餌を与える事が出来ず浮き餌にしていますが、給餌の際、鯉をよく見ていると浮き餌を食べるのが下手な奴がいるのです。

何度も空振りして他の鯉がガバガバ食べている間に一粒二粒しか食べれないのです。

当然、成長も遅れ痩せても来ますので定期的に選別し、それらだけで飼育し直すという作業もしています。

そんな浮き餌を食べるのが苦手な鯉も沈み餌ならストレス無く摂取する事が出来ます。

群れの中で弱い立場にいる鯉も沈み餌なら、こそこそしながらも食べる事が出来ます。

 

浮き餌はボリュ-ㇺが付きやすいと書きましたが、沈み餌でも徐々にボリュ-ㇺは付いて来ます。 その体形は本来その鯉が持つ系統の素の形が現れます。

 

私なりに一つの結果を端的に言わせて頂くと、沈み餌を与える方がより健康的に強く長持ちする鯉になるという事です。

手から餌を食べさすのが楽しい等、鯉は趣味ですから人それぞれの飼育方法があり何一つ否定できるものではありません。

鯉の為を思って等と言うつもりもありません。

以前、外国のお客様に沈み餌の効能を話したことがありましたが、キッパリ嫌だと言われました。 

餌を食べている時の鯉の顔を見たいんだって。

因みに私の場合、野池飼育している時に鯉がハッキリ見えるのが嫌です。

害鳥を呼び寄せるきっかけにもなりますから。

水面下の見えるか見えないかの辺りをギュンギュン泳いでる感じが好きで餌を食べに集まった時に何かの拍子に鯉が驚いて水面下で弾けます。

その時のブンという水切り音の違いで鯉の成長、腰の強さを感じています。

但し、当歳から二歳に立てている野池などは餌が沈む前に食べてしまうぐらいピラニア状態になっていますので嫌でも見えてしまいますが。。。。

 

冬場は餌を与えず越冬させるという愛好家様は是非、沈み餌も与えることをお薦めします。 きっといつもより順調に越冬させる事が出来ると思います。

水槽飼育の方も参考にしてみて下さい。

 

これからのブログの更新ですが、日中は忙しい為、夜遅くの更新になると思います。

夜、お休み前に覗いてみて下さい。

 

明日は、その3 薬浴、その他です。

では、また。

 

錦鯉飼育のちょっとしたコツ その1

お久しぶりです。

皆さんお元気ですね。

自粛解除にはなりましたが、日常に戻るにはほど遠く患者数が少ない新潟であっても不便を感じながらの生活が続いております。

私等は仕事上、人との接触が極端に少ない為マスクをする事も無い日々を送っていますが同僚からはひんしゅくをかっているかもと。。。

今回のブログには画像などはありませんが、昨年末より販売の方も一部手掛けていた為少なからずお客様との関わりを持てる事が出来ました。

そんな中、春先の越冬明けの鯉に問題が起こりご相談を受ける事案が多くありました。

そこで、私の経験上からちょっとした飼育のコツをお伝えしたいと思います。

 

特に庭池飼育、屋外飼育しているお客様に。

昨季の冬は特に暖冬だった為か一部の愛好家様は鯉が餌をほしがるので暖かい日には餌を与えたという話をたくさん聞きました。

しかし、いくら地球が温暖化現象で平均気温が上がってきているとはいえ四季のある日本においては暦(こよみ)と言うのは馬鹿に出来ないもので山の草花等を見ていると本当の季節を感じます。

以前にも話したとは思うのですが鯉は体内時計を持っています。

季節外れに暖かい日が続けば鯉は餌をほしがりますが、体内の代謝は眠ったままです。

餌を消化吸収する為にはかなりの酸素量を必要としています。

水温が高く代謝も活発な時は体内に取り込む酸素量も多く必要としますが代謝が上がるにつれて酸素を取り込む力も上がります。

その酸素を取り込む力を10と考えると、その10の力で色々な仕事をまかない体の末端まで酸素を供給しているのです。

しかし、越冬中、春先などは体内の仕事量も減り酸素を取り込む力が3位にまで落ち、体の末端まで酸素を供給する事だけで精一杯になっています。

そんな中、餌を与えてしまうと餌を消化吸収する為に3レベルの酸素を全て使って仕舞う事になるのです。

一度二度なら何とかなるでしょうが、それが続くと体の末端まで酸素が供給されなくなり皆さんもご存じの通り肌に充血が起こるのです。

もっとひどくなると、エラの毛細血管まで酸素が回らなくなりエラの機能が低下することにより、よりひどい結果を引き起こします。

越冬明けの餌の給餌始めで失敗しないコツは天候は関係なく地域差はあるでしょうが自分なりに鯉がどれだけ餌をほしがろうとも5月の連休明けまでは与えない等と決めてしまえば良いと思います。

鯉は越冬する生き物です。 冬は痩せます。春も越冬が明ける2月中旬からは目に見えてもっと痩せて来ます。 でもそれでいいのです。

鯉はお腹が減れば自分なりに苔でも食べてしのいでいます。

そして徐々に体の機能が目覚めていくのです。

例えば、弊社の場合2019年度産の当歳を2歳に立てます。 野池に放した鯉達には6月の中旬辺りから本格的に餌を与え始め10月の中旬には餌を止めます。

秋に池揚げされた2歳の鯉の内、3歳にする鯉のグル-プは秋の池揚げ後、次の年の野池に放流されるまで一切餌を与えられません。

一年の間で四季に沿った飼育方法を選択すると、たったの4か月程しか人が給餌していないのです。

鯉は真冬でも餌を与えれば食べてしまいます。

それが自分を死に追いやってしまう事までは鯉は理解できません。性です。

あなたが鯉が痩せて可哀想と思うやさしさが鯉を死に追いやります。

飼育者にも我慢が必要です。

その代わり夏も終わりの水温が下がりだした時は鯉も越冬準備に入るので餌を出来るだけこまめにたくさん与えて下さい。

一般には生産者でも夏場を給餌のピ-クにする人は多くいますが間違いです。

鯉も夏バテします。

夏の水温が一番上昇している時期は逆に餌を控えるのが正解です。

鯉が一番伸びるのは9月です。そこに給餌のピ-クをむかえる為に夏の暑い時期をうまく乗り越えなければなりません。

夏場に夏バテさせ食欲を落としてしまうと9月にピ-クをもって来れなくなります。

この辺が飼育者の腕なのです。

 

今日は年間の給餌の事だけで長文になってしまいました。

退屈しませんでしたか?

少しでも参考になればよいのですが。

文中で大きくしていく鯉には4か月しか餌を与えないと書きましたが、それにもちょっとしたコツがあります。

明日はその2として、その辺の事を書きたいと思います。

 

 

では、明日。